下記の通り、自動車協会新年交礼会を開催致しますので参加希望の方は参加申込書に記入の上、申込願います。(会費は当日申し受けます。)令和6年新年交礼会申込書
既報の通り、登録自動車に続いて軽自動車についても2024年1月より車検証電子化が行われるところでありますが、車検証発行元である軽自動車検査協会より情報提供がありましたのでお知らせ致します。
3月26日(日)に実施されました自動車整備士登録試験の合格者番号が発表されました。つきましては下記PDFファイルを参照願います。合格されました方には合格通知と合格証書が交付されますが交付まで1週間ほどお待ちいただくこととなりますのでご了承ください。残念ながら不合格となった方は次回の試験で合格できるよう奮起いただきたく思います。
国交省より2023年1月より継続検査・名義変更等で交付される「電子車検証」について特設サイトを開設した旨、通知がありましたので下記リンクよりアクセスいただき、事業者様におかれましては事前準備等にお役立ていただけると幸いです。
3月~4月は検査・登録台数の増加による様々な影響が予想されているところでありますが、近年「検査ライン内での受検者間での事故や検査ラインに設置されている検査機器への衝突事故」が各地で多発しております。帯広地区でも数年前に予備テスター場のライトテスタ―を損壊させ、検査場構内に駐車していた搬送車2台に衝突してようやく停止した運転操作ミスによる暴走事故が発生してしまいました。日頃よりユーザーよりお預かりした車輌について運転操作は十二分に気を付けていただいていることと存じますが繁忙期による疲れや集中力の低下に伴う案件が多く見受けられるのが現状です。なお、受検中の事故に関してはユーザーの加入している任意保険ではカバーできず工場側に賠償責任が生ずることからいま一度受検に来られる担当者各位への周知徹底をお願い致します。
本年5月より標題の通り実施されているところでありますが、ユーザー様におかれましてはエアバックのリコールが未実施の場合は早急にリコール改修作業を実施いただきますようお願いいたします。また、ご自分の車が対象車かなどは各自動車メーカーホームページ(当ホームページにリンク集あり)にて検索や対象車種の一覧が公表されていますのでいま一度ご確認ください。
日整連リコール情報検索システムも是非ご活用ください。(クリックすると表示されます)